ABOUT

TSRソリューションズでは、
お客様、自社の成長、グローバルに対する
Challengeを続けます。
最新の経営管理技術に最先端の情報技術を
融合化させることにより、
クライアント企業様の
経営革新に貢献します。





50,000千円
※資本準備金含む
取締役 河端 保志
取締役 髙原 克弥
システムインテグレーション事業
製品販売事業
メディア事業
TEL 03-5937-5378(代表) / FAX 03-5937-5379
みずほ銀行 高田馬場支店
ISO27001
認証機関:UKAS(The United Kingdom Accreditation Service)
認証番号:12572
適合規格:ISO/IEC 27001:2013
登録範囲:顧客要求に基づくアプリケーションソフトウェアの開発、
システム開発及び保守に関わる管理業務、労働者派遣事業
及び有料職業紹介事業
認証取得:2018.04.06
有効期限:2024.04.05
プライバシーマーク(Pマーク)
審査機関:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
登録番号:10824672(03)
初回認定日:平成31年1月10日
(2)株式会社 Digital Arrow Partners
(3)株式会社Yellowstone Consulting
(4)株式会社DeProp
(5)株式会社2Hundred
(6)TSRソリューションズ株式会社
(7)株式会社M&A承継機構
(8)株式会社ジンアース
(9)株式会社UPTORY
【プライバシーマーク保持会社】
・株式会社Branding Engineer
・株式会社DeProp
・TSRソリューションズ株式会社
【認定個人情報保護団体の名称と苦情解決の連絡先】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
TEL:03-5860-7565
2023年6月1日 制定
株式会社TWOSTONE&Sons
代表取締役COO 高原 克弥
株式会社Branding Engineer
代表取締役COO 高原 克弥
株式会社Digital Arrow Partners
代表取締役COO 高原 克弥
株式会社Yellowstone Consulting
代表取締役COO 高原 克弥
株式会社DeProp
代表取締役COO 高原 克弥
株式会社2Hundred
TSRソリューションズ株式会社
株式会社M&A承継機構
株式会社ジンアース
株式会社UPTORY
株式会社TWOSTONE&Sonsグループ個人情報保護方針に関する連絡先
住所:東京都渋谷区渋谷2‐22‐3 渋谷東口ビル6F
個人情報保護管理者:加藤 真
TEL:03-6416-0678
代表取締役COO 高原 克弥
Mail:privacy@twostone-s.com
TEL:03-6416-0678
①保有個人データ
個人情報の種別 | 利用目的 |
---|---|
取引先情報 | 業務管理、各種連絡、請求、支払い管理のため |
従業者情報 | 従業者管理に係わる業務に利用するため (業務・労務・人事管理業務、給与関連業務、福利厚生業務など) |
採用応募者情報 | 採用に係わる業務に利用するため (採用に関する情報提供、採用可否判断、採用業務に関する連絡など) |
退職者情報 | 退職者との連絡、退職者からのお問合せへの対応に利用するため |
お問合せ者情報 | お問合せに回答するため |
登録者情報 | ・当社グループが取り扱う各種サービスの提供及びそれに関連する連絡のため ・新規サービスの開発、サービス運用の向上等のために、当社グループが会員情報の属性やデータを集計・分析し、マーケティング活動または商品開発を行うため ・不正や多重登録の確認等を行うため |
株主情報 | 株主総会の開催・運営、株主優待の発送など、株主関連業務の実施のため |
本人及び代理人の情報(開示等請求時) | 開示等の求めに回答するため |
氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、経歴 | 第三者に対する提供のため ・サービス提供に係る勤務先の紹介 ・当社グループが取り扱う商品・サービスに関するご案内 ・採用コンテンツサイトへの一括登録 |
②それ以外で取得する個人情報
個人情報の種別 | 利用目的 |
---|---|
受託した業務により取得した個人情報 | 契約及びそれに伴う連絡、受託業務の遂行、アフターケアなどに利用するため |
求人サイトから取得した情報 | 求人者に対する採用の可否を判断・通知するため |
第三者に提供する目的 | ・サービス提供に係る勤務先の紹介のため ・当社グループ会社が取り扱う商品・サービスに関するご案内のため ・採用コンテンツサイトへの一括登録 |
提供する個人情報の項目 | 氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、経歴 |
提供の手段又は方法 | 書面、電話での口頭伝達、FAX、電磁的記録媒体の受渡し 又は電子メール等の電磁的通信手段 |
当該情報の提供を受けるものの組織の種類、及び属性 | 当社グループ相互、案件の募集企業 |
個人情報の取り扱いに関する契約 | 個人情報を含む秘密保持契約の締結 |
・ご本人様の同意がある場合
・国の機関、地方公共団体、裁判所、検察庁などの公的機関、弁護士会又はこれらに準ず
る権限を公的に認められた機関からの開示要請があった場合、又はこれらの機関が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
・当社が業務の一部を第三者に委託する場合
この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。
・当社の権利行使に必要となる場合
・合併、事業譲渡、その他の事由による事業承継が必要となった際に、その事業承継者に提供する場合
・その他法令で認められている場合
共同利用する個人情報の項目 (全グループ会社共通) |
氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、経歴及び当社でご利用になったサービスの内容 |
取得の手段又は方法 | 書面、電話での口頭伝達、FAX、電磁的記録媒体の受渡し又は電子メール等の電磁的通信手段 |
共同利用者の範囲 | 当社グループ |
共同利用の目的 | ・サービス提供に係る勤務先の紹介のため ・当社グループ会社が取り扱う商品・サービスに関するご案内のため ・採用コンテンツサイトへの一括登録 |
共同利用する個人データ管理責任者 |
事業所名:株式会社TWOSTONE&Sons
代表取締役CEO 河端 保志
住所:東京都渋谷区渋谷2‐22‐3 渋谷東口ビル6F代表取締役COO 高原 克弥 個人情報保護管理者:上級執行役員 加藤 真 Mail:privacy@twostone-s.com TEL:03-6416-0678 |
①利用目的の通知又は個人情報若しくは第三者提供記録の開示
お客様は、当社に対し、⑽に定める手続に従って、個人情報保護法において認められる範囲において、利用目的の通知を求め、又は個人情報若しくは第三者提供記録の開示を請求することができます。ただし、当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、開示を行わないことがあります。
・開示することでご本人様又は第三者の生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合
・開示することで当社の業務遂行に著しく支障を及ぼすおそれがあるき場合
・本人確認ができない場合
・代理人によるご請求に際して、代理権が確認できない場合
・所定の提出書類に不備があった場合
・所定の提出書類の記載内容により、当社が保有する個人情報を特定できなかった場合
・開示等のご請求の対象が、開示等の対象となる個人情報に法令上該当しない場合
・開示することが法令に違反することとなる場合
②訂正・追加・削除
お客様は、⑽に定める手続に従って、個人情報の訂正・追加・削除を請求することができます。その場合、当社は、利用目的の達成に必要な範囲内で遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、個人情報保護法において認められる範囲内において、当該個人情報の訂正・追加・削除を行います。
③利用の停止又は第三者提供の停止
お客様は、⑽に定める手続に従って、個人情報の利用の停止又は第三者提供の停止を請求することができます。その場合、当社は、個人情報保護法に従って適切に対応いたします。
④その他
また、法令等に定めのある場合は当該法令に基づいて適切な対応をいたします。
開示等の対象となる個人情報に関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。
開示等の対象となる個人情報は、当社が保有する個人情報のうち、当社が開示等の権限を有するもの(以下「保有個人データ」といいます。)に限ります。
・保有個人データの利用目的
当社は、保有個人データを上記記載の利用目的の範囲内で利用いたします。
・開示等の請求等のお申出先
下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。
・開示等の請求等において提出すべき書面(様式)等
①ご本人様が請求される場合
A.当社所定の開示等申請書
B.ご本人確認のための身分証明書(運転免許証、パスポート、年金手帳のいずれかのコピー)
②代理人が請求される場合
開示等の請求等を代理人が行う場合、上記A、Bの書類に加え下記の書類を同封願います。
A.任意代理人による申請の場合
(ⅰ)委任状
開示対象者ご本人様の捺印の上、印鑑証明書添付でお願いします。
(ⅱ)代理人確認のための身分証明書(運転免許証、パスポート、年金手帳のいずれかのコピー)
B.法定代理人による申請の場合
(ⅰ)法定代理権があることを確認する書類(戸籍抄本、成年後見登記事項証明書等)
(ⅱ)法定代理人確認のための身分証明書(運転免許証、パスポート、年金手帳のいずれかのコピー)
・開示の請求等の手数料およびその徴収方法
保有個人データの利用目的の通知及び保有個人データの開示の場合には、無料で申し受けるものとします。
・開示等の請求等に対する回答方法
申請者のご希望の開示方法にてご回答いたします。
・クッキーとは?
クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、当社のサービスを利用される皆様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。皆様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、皆様のブラウザからクッキーを取得できます。なお、皆様のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
・クッキーの設定について
当社のサービスを利用される皆様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニュー等でご確認ください。すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
・クッキーの取得および利用について
当社では、以下の目的のためクッキーを利用しています。
A.提供するサービスの利便性を改善するため
B.ご本人様が興味を持っている内容や、本サイトでの利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため
【問合せ窓口】
窓口の名称 | 個人情報問合せ窓口 |
---|---|
担当者 | 個人情報保護管理者:加藤 真 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2‐22‐3 渋谷東口ビル6F |
TEL | 03‐6416‐0678 |
privacy@twostone-s.com |
クッキーとは、ウェブサーバからお客さまのブラウザに送信する小規模な情報のことで、お客さまのディスクにファイルとして蓄積されることもあります。
クライアント側にサーバの情報を格納するのが目的で、一度そのウェアページから離れても、再びアクセスした際にサーバ側がクライアントに保管しておいた「クッキー」を読みとることでクライアントのコンピュータを特定できる仕組みです。
外部送信ツールにより取得した情報の利用目的
・外部送信ツール提供者は、外部送信ツールに係るサービスの提供及び運営管理の目的のためにユーザーの情報を取り扱います。
各サービスの外部事業者における外部送信ツールを通じて取得した情報の取り扱い方法(プライバシーポリシー)、無効設定(オプトアウト)する方法は、以下の表のリンク先をご参照ください。
(1) 外部送信ツールの一覧((2)の広告サービスに関するものを除く。)
外部事業者 | 取得するユーザーの情報(※1) | 外部送信ツール提供者に関する情報(※2)(※4) |
株式会社マネクル(LIGET) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Google Inc.(Google Analytics) | ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社イルグルム(アドエビス) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Adobe Inc.(Marketo) | ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社Faber Company(ミエルカ) | ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Microsoft Inc.(Microsoft clarity) | ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
広告サービスのクッキー等により取得する目的
・広告配信事業者は、それぞれの広告サービスにおける広告の配信等を目的としてユーザーの情報を利用しています。
広告配信事業者によるクッキー等を通じて取得した情報の取り扱い方法(プライバシーポリシー)、無効設定(オプトアウト)する方法は、以下のリンク先をご参照ください。
(2)広告サービスのクッキー等の一覧
広告配信事業者 | 取得するユーザーの情報(※1) | 広告配信事業者に関する情報(※2)(※3)(※4) |
GMOメディア株式会社 | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社ファンコミュニケーションズ(A8.Net) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社もしも(もしもアフィリエイト) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社インタースペース(アクセストレード) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
RPAホールディングス株式会社(PRESCO) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社リーフワークス(Denoo) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社レントラックス | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社 東京コンシューマーシステム(TCS) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社ロンバード(felmat) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
東晶貿易株式会社 | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社sizebook | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社フォーイット(アフィリエイトB) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社オプティマイザー | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社リンクエッジ | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社エムフロ | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Google Inc. | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Twitter Inc. | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Yahoo! Inc. | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Facebook Inc. | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
LINE株式会社 | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
Indeed Japan 株式会社 | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
株式会社Brocante(フリーランススタート) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
レバレジーズ株式会社(フリーランスHub) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
|
ボスアーキテクト株式会社(エンジニアスタイル東京) | ・広告識別子 ・端末やアプリの情報 ・ネットワークの情報 ・アクセス履歴 |
[注記]
※1「取得するユーザーの情報」の区分:
① 広告識別子:Identification For Advertisers(IDFA)/Google Advertising ID(ADID)や端末識別情報
② 端末やアプリの情報:ブラウザやOSの種類・バージョン、アプリ識別子などの情報
③ ネットワークの情報:IPアドレス、通信キャリア名などの情報
④ アクセス履歴:サイトの訪問履歴、サイト内の行動履歴、アプリの操作ログなどのアクセスログ
※2 無効設定(オプトアウト)の方法へのリンクの記載がない場合、ユーザーが利用するブラウザの設定を変更して無効にしてください。
※3 iOS又はAndroidのアプリへの広告識別子を利用した広告配信の停止を希望される場合、iOSアプリについては又はAndroidアプリについてはをご確認のうえ設定してください。
※4 外部送信ツール提供者等のサイトの表記は日本語以外の場合があります。その場合は、利用するブラウザの翻訳機能等をご利用ください。
当社グループは、上記の外部送信ツールのほか、当社グループのサービスの提供のために必要な情報等(電気通信事業法第27条の12各号に規定される情報であって、入力した情報の保持等に必要な情報、ユーザー認証に必要な情報、不正アクセスの検知や防止などのセキュリティ対策に必要な情報、障害やエラーの検知や対策等のネットワーク管理に必要な情報を含みます。)を取得するために、当社グループ又は外部送信ツール提供者等の外部送信ツールを利用しています。
[当社グループについて]
以下の株式会社が、当社グループ各社となります。
株式会社TWOSTONE&Sons
株式会社Branding Engineer
株式会社Digital Arrow Partners
株式会社Yellowstone Consulting
株式会社DeProp
株式会社2Hundred
TSRソリューションズ株式会社
株式会社M&A承継機構
株式会社ジンアース
株式会社UPTORY
TSR株式会社


マネジメントシステム

ISMSの認証を取得しています。
TSRソリューションズ株式会社は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:Information Security Management System)の国際規格である「ISO/IEC27001(ISMS)」を認証取得しました。 お客様の技術情報や事業戦略情報などの重要な機密情報を多く取り扱う事業内容に鑑み、様々な情報セキュリティ対策を推進してまいりましたが、この度の認証取得により情報セキュリティ管理体制が 国際標準規格「ISO27001」に適合したものであると第三者機関によって認められました。
当社は事業遂行の中でお預かりするお客様の個人情報を含む情報資産、ならびに従業者に関する個人情報を含む、企業活動上重要な情報資産について、厳正に保護することを社会的責任と認識し、 情報セキュリティの管理を重要な企業活動のひとつと定め、情報セキュリティ基本方針に従い情報資産の保護に努めてまいります。
認定資格
ISO27001
認証機関:UKAS(The United Kingdom Accreditation Service)
認証番号:12572
適合規格:ISO/IEC 27001:2013
登録範囲:顧客要求に基づくアプリケーションソフトウェアの開発、
システム開発及び保守に関わる管理業務、労働者派遣事業
及び有料職業紹介事業
認証取得:2018.04.06
有効期限:2024.04.05


情報セキュリティ基本方針
1.基本理念
当社はITソリューション事業及びメディア事業において取り扱う、顧客並びに当社従業者の個人情報を保護することは、重大な社会的責任と認識し、【個人情報の保護こそ事業の基本】を理念とし、以下に示す方針を実行・維持するために個人情報保護マネジメントシステムを構築し、運用するとともに、その継続的改善に全社を挙げて取り組むことを宣言します。
2.基本方針
① 当社は、受諾した業務並びに従業者の雇用・人事管理上必要な範囲に限定した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わず、それを実現するための措置を講じます。
② 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
③ 当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及びに是正に努めます。
④ 当社は、個人情報に関する苦情及び相談に、適切かつ迅速に対応いたします。
⑤ 当社は、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善にいたします。
取引先様には当社の正しい情報を提供し、満足度の高いサービスをお届けいたします。
協力会社様とは、公正・対等な取引関係を築き、お互いの発展のために事業を行います。
競業企業様との競争に関しては、公正な市場競争に努めます。
知的財産権を含め他人の権利・財産を尊重し、当社の権利・財産の保護にも努めます。
個人情報・機密情報管理の重要性を認識し、適切な管理のもと、正当な業務活動以外の場で情報を社外に持ち出しません。
また会社の立場と、私的な個人の立場を峻別し、職場内に私的な問題・利害関係を持ち込んだり、職場外に会社に関連する事項を持ち出しません。
市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力・団体とは、一切の関連を持ちません。
会社経営状況・企業活動全般については、適宜・適切・積極的に情報を開示いたします。
法令・社内規程に基づき、適正な会計処理を行い、有効な内部統制を築き上げます。
正確な税務申告を行い、適切な広報活動により、会社について正しい評価と理解を得るよう努めます。
また、環境に配慮した活動環境法令を遵守し、環境にやさしい事業活動に取り組みます。
「チャレンジ25」未来が変わる。日本が変わる25。
2005年2月16日に「京都議定書」が発効し、日本は2008~2012年の間にCO2などの温室効果ガス排出量を1990年にくらべて6%削減することが義務づけられました。
このような中、2009年9月のニューヨークの国連気候変動サミットにおいて、我が国の目標として温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比で25%削減することが表明されました。
そこで政府は、地球と日本の環境を守り、未来の子どもたちに引き継ぐべく、 「チャレンジ25」という地球温暖化防止対策を推進。温暖化防止のための国民的運動を「チャレンジ25キャンペーン」として2010年1月14日より展開しています。

このプロジェクトは、ベトナムにおけるブリッジSE(日本とベトナムのIT企業を結ぶ架け橋)を育成することが期待されています。